「奇跡のりんご」で有名な木村秋則さんの講演会に行って来ました。木村さんは青森県で無農薬、無肥料、水もまかない、除草もしないでりんごを作ることに世界でただ一人成功された方です。
奇跡のりんご
木村さんはりんごだけでなく、あらゆる作物の自然栽培の指導に日本全国、世界中を駆け回っておられます。私はクライアントより木村さんの農法で育てたお米を販売してる岡山の団体を紹介していただき、それ以来お米と桃を毎年購入しています。Kさんご紹介ありがとうございました!
NPO法人岡山県自然栽培実行委員会
木村式で育てた作物や商品はこちらから
木村ワールド
木村さんの考え方に共感していたために、いつかお話を聞きたいと思っていました。それがこの度叶いました!一緒に参加してくださった一緒に参加してくださったリネンドレスデザイナーで、スピリチュアルカウンセラー泉 雪恵のアンバサダーをしてくださっているAkemi Ogawaさんありがとうございます!
Akemi Ogawa
講演会場の木村さんは声に力があり、一言一言お話になる言葉には思いの振動(波動・エネルギー)がこもってるのを感じました。
木村さんのお話で印象に残ったことは、自然・地球には回復する力、修復する力があること。諦めずに正しい方法で取り組めば、必ず自然の力によって元の姿に戻るということ。
これには希望が持てるのではないでしょうか?私は人間も同じだと思います。正しい方向へ意識を向ければ自分自身を取り戻すことができるのだと思います。
また、作物は太陽、水、土、そして生産者の愛情によって生まれる、だから作物には声をかけるように生産者に指導しているそうです。そう!植物たちは聞いているのです。
それから私たちが良いと思っている有機栽培が、実は堆肥の発酵不足により毒ガスを出していて、それが地球温暖化の原因になっている…、知らなくて認定マークのものを買っていましたが気をつけて選ぼうと思いました。
講演会でスクリーンに映し出された言葉をコピーします。
一歩前に出る生き方をしよう!!
「やらないで出来ない」ではなく
「どうしたら出来るか」の努力をしよう!!
地球は自然環境修復を待っている!
トキが44年ぶりに石川県羽咋市に戻りました!
自然栽培実施3年目の水田に奇跡が起きました!25年5月石川県羽咋市
自然栽培の畑には自然が戻ります。野鳥や虫たちもやって来ます。いろいろな草が生えます。そこにはそれぞれの生命体が微妙なバランスをとりながら、助け合って生きています。その中で作物が豊かに実り始めます。
肥料が必要、農薬が必要!それも思い込みなのではないでしょうか?
木村式は土が元に戻るまで3年はかかるそうです。土が大事で、最初は成果が目に見えないそうです。けれども、諦めずに信じて実践し続ければ、土に準備ができて、作物の根に準備ができて、そして成長し始めます。自然栽培の稲は根がたくさん張っていて、簡単には抜けないそうです。目に見えないところでたくさんの大切なことが起こっているのです。
私たちは目に見えるものだけを大事にしすぎた結果、いろいろなものを壊しているのではないでしょうか?それは自然だけではなく、心や人生そのものにも言えると思います。
しかし、人間がどれだけ破壊しても、地球には回復する力がある。だから間違いを認め、そこからやり直し、正しい方向へ一人一人の力を使うことができたならあっという間に地球は元の姿を取り戻すと希望を持てたお話でした。
まず私たちにできることは
無関心を止めること
善人の沈黙を止めること
どうせ無理と諦めないこと
まずは興味を持ってみること
知ってみること
それが今すぐ、一人一人にできることだと思います。
NPO法人岡山県自然栽培実行委員会理事長の高橋さんは岡山、広島、山口、香川県で木村式で栽培されたお米やお酒を提供する回転寿司を経営されています。私は先週、新倉敷店へ行って来たのですが、近くに住みたい!!と思ってしまいました。
お店は、非常に活気があり、従業員満足度を高める取り組みをされているそうです。注文があると全員で「喜んで~!」と掛け声があるのが印象的でした。言霊を大切にされているのですね。
冷凍していない生の本マグロが有名だそうですが、私は「羅臼うに」を食べて感動しました!透き通った美味しさです。ウニとは思えない!!回っているネタもイキイキしていて、回転寿司とは思えないネタの新鮮さ、お米の美味しさです。
木村式の日本酒もあるので日本酒好きの方は行ってみてください。但し運転は飲まない人にお願いしてくださいね。
すし遊館
最後に
今朝不思議な夢を見ました。
ガイド的存在より、夏は一農家につき、一畑スイカを植えると、現在抱えている地球温暖化と言われる現象を抑える働きがある。スイカという植物にその力がある。一つの畑でなくても、一列でも良い、ベランダに1プランターでも良い。と言っていました。スイカという植物にそのような力があるそうです。私は畑がないので、来年はプランタースイカでもやってみようかと思います。スイカでなくても同じ科目(うり科)でも良いのかしら??
Comentarios